お茶会

今月のイベントは、久しぶりの“お茶会”でした🍵

9月ということで、お茶請けは「月見団子」にする予定だったのですが、なんと今年の中秋の名月は10月6日とのこと😅

今回お茶請けを購入させていただいた、奈良県で有名な和菓子店『天平庵』さんでも、月見団子の発売は10月からとのことで、急きょ変更し、今回は“栗大福”と“小夜の舟”をご用意しました。

“小夜の舟”について、少し豆知識を。

青波に 袖さへ濡れて 漕ぐ舟の かし振るほとに さ夜ふけなむか

これは、恋しい人のもとへ急ぐ情景を詠んだもので、万葉集を代表する大伴家持の歌です。
万葉の時代、恋しい人に逢えるのは月夜だけだったとも言われています。
その月明かりを頼りに、大切な人のもとへ急ぐ舟の美しい情景を思い浮かべて創られたのが“小夜の舟”。
『大切な人へ想いを届ける』という願いが込められているそうです。
こうした背景を知ると、お菓子ひとつからでも深い物語や風情を感じられ、より味わい深く感じますね。

“栗大福”は、北海道十勝産小豆のつぶあんに、大きな栗がひとつ丸ごと入っている贅沢な一品。
皆さんに大好評でした。

それぞれお好きなドリンクと一緒に、お茶請けを楽しみながら、和やかな歓談タイムとなりました☕

BGMに懐メロを流しながら、じんぐう・あきしの両ホームの入居者さん同士で近況を語り合う場面もあり、笑顔のあふれるひとときになりました✨

小腹が満たされたあとは、みんなでジェンガ大会。

ブロックを積み上げたタワーから順番に1本ずつ抜き取り、最上段へ積んでいくシンプルなルールですが、これが大盛り上がり。
最初から最下段に挑むチャレンジャーもいれば、慎重に抜きやすいブロックを探す方もいて、性格が表れるのが面白いところです😁

「もう倒れる!」と思ってもなかなか崩れず、皆さん手に汗握る展開に。
最後は入居者Tさんの番でついに崩れて、大爆笑に包まれました😆

今回もとても楽しい会となり、皆さんに喜んでいただけて本当に良かったです🤗
次回はお誕生日会。どうぞお楽しみに🎵

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です