ブログ一覧

フレンチトースト作り

昼夜の寒暖差はあるものの、日中のポカポカ陽気に春の訪れを感じます✨

あと一週間もすれば、桜も満開を迎えるでしょうか🌸

皆さんはお花見に行かれますか?

さて、今日のイベントは、“フレンチトースト作り”をしました。

今回は参加人数が少なかったため、「たまにはあきしのでイベントをしよう」ということで、2回目のあきしのでの開催となりました🏡

迎える側となったあきしののほうでは、朝から歓迎ムード。

お菓子作りが得意なT様が、じんぐうの皆さんをおもてなしするために、朝からたくさんのお菓子を作ってくださいました🙌

あんこ入りのよもぎ餅、パイナップル味のマフィン、メレンゲクッキー。

実は今回のフレンチトーストも、T様直伝のレシピです。

本来フレンチトーストは、パンに卵液が浸透するまで漬け込みますが、“漬け込み不要!すぐに焼けちゃう時短フレンチトースト”のレシピを教えてくださいました。

食べたいと思ったときにすぐ作れるので、ぜひ皆さんも試してみてくださいね😊


〈材料〉
● お好みのパン
※柔らかいパンではなく、表面が固めのものがおすすめ
● 卵 2個
● 牛乳 200cc
● 砂糖 大さじ2
● バター 適量
● お好みのトッピング
(今回はホイップクリーム、アイスクリーム、チョコレートソース、はちみつ、練乳など)


〈作り方〉
① ジップロックなどのフリーザーバッグ(Lサイズ)に卵を割り入れ、泡立て器でよく混ぜます。
② 牛乳と砂糖を加えて、さらによく混ぜます。
③ そこにパンを入れ、空気は抜かずにしっかり封をします。
④ 卵液がすべてパンに染み込むまで、フリフリと振ります。
※しっかり封をして、力強く振るのがポイント!
⑤ 卵液がなくなったら、ホットプレートやフライパンにバターを溶かし、パンを両面こんがり焼きます。
⑥ 焼けたら、お好みのトッピングをして完成!


T様が一つひとつ作り方を説明してくださりながら、皆さんで楽しく調理😆

とても美味しそうな焼き色ですね❣

室内には甘く香ばしい香りが広がっていました😋

自由にトッピングをして、完成した人から温かいうちに実食。

皆さん「美味しい〜」と笑顔で、一人4枚ペロッと完食され「お腹いっぱいやね。晩ご飯入るかなぁ」と口々に仰っていました。

少人数でのイベントでしたが、終始にぎやかで、ワイワイと盛り上がりながら、笑顔あふれる楽しい会となりました🙌

お互いに近況報告を交わしながら話題が尽きることもなく、時間が過ぎるのを惜しみつつ、「また会おうね〜」「また来月ね〜」と声を掛け合っておられました。

T様が朝から作ってくださったお菓子は、皆さん一人ひとりに配られ、K様からもチョコパイの差し入れがありました。

手にはたくさんのお土産、心には温かな余韻を残して、名残惜しさの中での散会となりました😊

それでは、来月のイベントもお楽しみに🎵

2月お誕生日会

今日は、じんぐう入居者Mさんのお誕生日会を開催しました🎉

まずは恒例、集合写真の撮影📸

そして、ケーキに自分で好きな本数のロウソクを立てます。

今年32歳になったMさん。

『32本は無理やからなぁ…』と仰って、全員大笑い😆

迷った結果、5本立てられました🍰

みんなでハッピーバースデーを歌ってお祝い♪

今日は、あきしの入居者Aさんが、手作りの蒸しパンを差し入れしてくださり、更にポップコーンを作ってくれました。

パン!パン!とはじける音に大盛り上がり😆

皆さん、できたてのポップコーンに大喜びです!

さすが、お菓子作りが大得意なAさん😊

美味しいお茶請けありがとうございます。

主役のMさんも『美味しい〜!』とパクパク食べておられました。

ケーキやお菓子を食べながら歓談したあとは、プレゼントをお渡し。

グループホームからは、SNOOPYが大好きなMさんに、食器のセットを贈らせていただきました。

週末のお昼ご飯の時に、ぜひ使ってくださいね❣

他の入居者さんからも、いろんなプレゼントをもらわれ、大変喜んでおられました。

楽しい時間はあっという間に過ぎますね😂

じんぐうとあきしのの入居者さんがお互いに『また来月会おうね〜!』と言葉を掛け合い、お見送りをして、お開きとなりました。

次回のイベントもお楽しみに🎵

2月の壁飾り作り&ミニお茶会

つい先日新年を迎えたと思っていたら、あっという間に1月も終わろうとしています。
1月末は『大寒』と呼ばれています。

私も詳しい方ではないので、少し勉強してみました📖

一年を春夏秋冬の四季に分け、それを更に6つに区切ることで、24個の節目ができます。
それを『二十四節気』と言うそうです。

よく聞く『冬至』や『夏至』、『立春』などもそのうちの一つです。

今の時期の『大寒』は、文字通り一年で最も寒さが厳しくなると言われています。

皆様も、風邪などひかれませんよう、体調にお気をつけ下さいね✨

余談ですが、この『大寒期』は節分までとされているそうなのですが、今年の節分は2月2日になります。

2月3日が節分の日だと思いがちですが、実は『立春』の前日が『節分』にあたります。

今年は太陽と地球の位置関係の影響で、立春がいつもより一日早まるため、それに伴って節分も一日早い2月2日なるそうです。

ちょうど日曜日に当たるので、家族で恵方巻きを食べたり、豆まきを楽しむ方も多いのではないでしょうか。

前置きが長くなりましたが、今月のイベントは、みんなで工作をしました。

ブログでも何度か紹介していますが、じんぐうでは毎月その季節に応じて世話人が壁飾りを作成しています。

こちらは1月の壁飾りです↑

それを今回は、入居者さんも一緒に作りましょう♪という企画です。

2月14日はバレンタインデーということで、スイーツの壁飾りをみんなで作りました✌

まずフルーツやホイップの絵に色を塗ったりハサミで切ったり、折り紙でハートやリボンを折って、ケーキにのせるトッピング作り🍰

材料が揃ったら、土台となるケーキに自由にのせて盛り付けます。

それぞれオリジナルのケーキができました🙌

最後にみんなのケーキを壁に飾って完成。

バレンタインらしいとても可愛い壁飾りができました😆

作業のあとは、ティータイムでほっと一息。

世話人がお抹茶を点ててくれました。

みんなでお菓子をつまみながら歓談タイム☕

今回は少人数でのイベントでしたが、とても賑やかで楽しい会となりました😊

来月はお誕生日会の予定です。

お楽しみに🎵

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます🎍

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

株式会社明慶は、いよいよ五年目を迎えます。

これからも「自分らしい暮らしを すべての人に」を実現できるよう精進してまいります。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます✨

クリスマス会

Merry christmas🎄

今日は、じんぐう&あきしの合同でクリスマス会を開催しました🎉

クリスマスに食べるケーキの代表といえば、“ブッシュ・ド・ノエル”ですよね。

直訳すると“クリスマスの木”。

その名の通り、切り株をイメージして作られたケーキです。

今回は、ロールケーキを使って、〜自分だけのオリジナル“ブッシュ・ド・ノエル”作り〜をしました。

ホイップは、白、チョコ、イチゴの3種類を用意。

トッピングは、イチゴやブルーベリー、ビスケット、チョコスプレーなど。

クリスマスソングをBGMに流しながら、さっそく作業開始💪

最初はみなさん『何をどうしていいのかわからない。』と戸惑い気味でしたが、いざ取りかかるとなかなか豪快。

次々とオリジナルブッシュドノエルが完成していきます。

とにかく盛り盛りに豪華にする方から、シンプルに仕上げる方まで様々。

盛り過ぎた重みで、上に乗っている切り株の部分が崩れ落ちるというハプニングも😅

どれもとっても個性的で、美味しそうにできました🙌

完成したら、いただきます。

食べながらも追いクリームをしてみたり、コーヒーにもホイップを入れてウィンナーコーヒーにしてみたり、各々楽しんでおられました。

想像以上にボリューミーでしたが、『美味しい〜』とみなさんペロリと完食😋

また、入居者Aさんが、とても可愛いお菓子を差し入れしてくださいました。

クリスマスのデコレーションを施したバームクーヘンだそうです。

『可愛くて食べるのもったいないね。』と言いながら、こちらもみんなでペロッといただきました😋

Aさん、ありがとうございます!

みんなで歓談している中、ふと気がつくとサンタさんがいました💡

みんなの輪の中に溶け込んでいて、座ってくつろいでいるサンタさん😂

今年も来てくれたんですね〜!!

それからは、サンタさんからプレゼントしてもらいたい物を一人ずつ順番におねだりタイム。

『プーさんのお茶碗が欲しい』『EXILEのコンサートチケットが欲しい』『ニンテンドースイッチが欲しい』『ピアノの椅子が欲しい』『宝くじの1等が欲しい』『好きな芸能人付きの一軒家が欲しい』など、かわいいお願いから無理なお願いまで飛び交ってみんなで大笑い😆

散々好き放題おねだりされたサンタさんが帰ったあと、『あれ?そういえば西村社長いないなぁ?』と思っていると、ひょっこり戻ってこられました。

せっかく今までサンタさんが来てくれていたのに、社長は一体どこに行ってたのでしょうか❓

さて、楽しいクリスマス会もおしまいです。

じんぐうの入居者さんと、あきしのの入居者さんが会うのは年内最後になるので、『良いお年を。また来年会えるの楽しみにしてるね。』と言葉を交わしておられました😊

次回は来年1月にイベント予定です。

お楽しみに🎵